- 日本
- 2016.07.16
- 1337
【事業報告】地域フォーラム及び地域再興改策コンテスト表彰式
【事業報告 地域フォーラム及び地域再興改策コンテスト表彰式】
7月17日(日)9時よりパシフィコ横浜国立大ホールにて、地域フォーラム及び地域再興政策コンテスト表彰式を開催致しました。
地域フォーラムは進行役としてアナウンサーの渡辺真理氏、講師として鯖江市役所JK課プロデューサー・慶応義塾大学特任講師である若新雄純氏、G8インパクト投資タスクフォース日本国内諮問委員会委員である白石智哉氏をお招きし、「地域再興による自助力の向上と地域創生の現状」をテーマにトークセッションをしていただきました。トークセッションでは、地方創生総合戦略を踏まえ、現在の地域における問題と政策の現状、これから取り組もうとしているアクションについてお話ししていただきました。
地域政策コンテストでは、グランプリに近畿地区兵庫ブロック協議会一般社団法人小野加東青年会議所の「小野加東+5歳成人式」、準グランプリに近畿地区兵庫ブロック協議会一般社団法人香住青年会議所の「キャンピングカーの聖地『香住』の創造」が選ばれました。会場は大いに盛り上がり、グランプリ受賞LOMの理事長松井大典君から喜びのお言葉をいただきました。最後に本事業を担当した地域再興会議議長石川篤信君が本会議体の運動についての発信をし、本フォーラムを締めくくりました。
【事業報告 地域再興改策コンテスト政策発表会】
7月16日(土)14時5分より国立大ホールにて、
地域再興改策コンテスト政策発表会が行われました。
全国から集まった109件の地域再興政策の中から一次審査、二次審査にて
有識者の高い評価を得た4政策が、
グランプリ候補として本日の政策発表会に進みました。
本政策発表会に進んだ4つの政策は、
近畿地区兵庫ブロック協議会一般社団法人香住青年会議所
「キャンピングカーの聖地『香住』の創造」、
近畿地区兵庫ブロック協議 一般社団法人小野加東青年会議所
「小野加東+5歳成人式」、
九州地区鹿児島ブロック協議会一般社団法人さつま出水青年会議所
「STAY!!SUMURAI DESIDENCE~武者屋敷に泊まろう」、
東海地区愛知ブロック協議会公益社団法人豊橋青年会議所
「『イクボス企業のまち』豊橋~豊橋子育てブランドの確立に向けて」
それぞれの熱く素晴らしいプレゼンテーションの後、
審査委員の皆様から積極的な質問があり、
多数の賞賛の言葉と改善に繋がるアドバイスもいただきました。
特別審査員とご来場の皆様の投票によりこの政策の中からグランプリが決定します。
明日午前9時より、同会場(国立大ホール)にて地域フォーラムと
グランプリの表彰式を行いますので是非、そちらもご参加ください。
【開催予告】
日本創生会議・人口減少問題検討分科会が発表した、
消滅可能性都市の報告は衝撃的なものでした。
地域の集まりが日本だとすれば、それは単に「限界集落」の問題ではなく日本全体の問題であり、
いま、多様性と個性を持つ地域が活性化しなければこの国は生き残れません。
そして地域の活性化には、その地域に住む一人ひとりが地域の課題を「自分ごと」と認知し意識変革をおこなうこと、
さらに課題解決に向けた具体的行動をあらゆる個人や団体が協働して実施すること、
つまり政策による連携が不可欠です。私たち青年会議所メンバーは地域で経済活動しながら
公に貢献しようとする専門家集団としていまこそ価値を発揮し、
連携の要を担い政策立案と実行に責任を持つべきです。
本コンテストは、各地会員会議所がそれぞれの地域で他団体と連携し、
地域の活性化に向けて具体的な政策を立案する機会を創出することで、
政策立案のノウハウを得ると共に、政策の実現に向けた地域の基盤作りを
推し進めるきっかけとなるものであり、継続的な政策立案及び実行を支援するために実施しました。
<地域政策コンテスト 政策発表会>
地域再興政策コンテストに応募された全109政策から、
地域活性化伝道師等の有識者4名によって厳選され最終審査に残った4政策のプレゼンテーション。
地域を変える先導者の声を聞いてください!
日時:2016年7月16日(土)
時間:14:05〜15:05
会場:パシフィコ横浜 国立大ホール
<地域政策コンテスト表彰式>
地域活性化伝道師等によって選考された、地域再興政策のグランプリ・準グランプリ・優秀政策の表彰式。
地域に新たなインパクトを生み出す斬新かつ具体的な政策がこの瞬間から動き出します!
日時:2016年7月17日(日)
時間:9:50~10:20
会場:パシフィコ横浜 国立大ホール
担当:地域再興会議
後援:内閣府