- 日本
- 2016.04.08
- 2736
RESASがバージョンアップしました!
地域経済分析システム「RESAS」にデータが追加され、
新たな情報で分析することが出来るようになりました!
★地域経済分析システム(RESAS)のデータ追加について
内閣府で運営している産業構造や人口動態、
人の流れなどに関する官民のビッグデータを集約し、
可視化する「地域経済分析システム(RESAS:リーサス)」にこの度、
新たなマップが追加されました!
今回リリースされるマップや機能は、これまでのリリースと同様に一般公開され、
地域における様々な議論に活用できます!
<今回リリースする項目>
1. 産業マップ(機能拡充)
・「中小・小規模企業財務比較」
各単位ごとに財務指標について、地域間比較や産業間比較ができます
・「事業所立地動向」
立地状況の過去からの移り変わりを把握することができます
1. 産業マップ(機能拡充)
・「中小・小規模企業財務比較」
各単位ごとに財務指標について、地域間比較や産業間比較ができます
・「事業所立地動向」
立地状況の過去からの移り変わりを把握することができます
2. 水産業マップ(機能拡充)
・海面漁業で稼いでいる地域を把握することができます
・海面漁業で稼いでいる地域を把握することができます
3. 観光マップ(機能拡充)
・「外国人入出国空港分析」
インバウンド観光戦略の立案に役立てることができます
・「外国人移動相関分析」
広域のインバウンド観光戦略の立案に役立てることができます
・「外国人入出国空港分析」
インバウンド観光戦略の立案に役立てることができます
・「外国人移動相関分析」
広域のインバウンド観光戦略の立案に役立てることができます
※なお、今回より「目的地分析」 が限定メニューから一般メニューとなり、どなたでもご覧いただけるようになりました
4.人口マップ(機能拡充)
・「地域少子化・働き方指標(散布図)」 ※「人口の自然増減」への機能追加
地域の出生率と各指標の関係性や、出生率を向上させる上で 参考となる地域を把握することができます
・「地域少子化・働き方指標(散布図)」 ※「人口の自然増減」への機能追加
地域の出生率と各指標の関係性や、出生率を向上させる上で 参考となる地域を把握することができます
5.消費マップ(新規追加)
・「消費花火図」
自地域における日常的な消費の傾向を把握することができるようになります
・「From-to 分析(消費動向)」
地域産品の販路開拓先の選定などに役立てることができます
・「消費花火図」
自地域における日常的な消費の傾向を把握することができるようになります
・「From-to 分析(消費動向)」
地域産品の販路開拓先の選定などに役立てることができます
RESASはコチラ▼▼▼
https://resas.go.jp
https://resas.go.jp
今後、RESASを活用して地域の課題を抽出し、
課題を解決する政策を立案をしていくムーヴメントを起こして参ります!!
またこの立案した政策を是非「地域再興政策コンテスト」に
またこの立案した政策を是非「地域再興政策コンテスト」に
エントリーしていただきたいと思います!!
地域再興政策コンテストへの応募は、3月1日から5月17日まで行っております
故郷を良くするのは故郷に住む私達です!
地域再興政策コンテストの詳細はコチラ▼▼▼
http://www.jaycee.or.jp/member/saikocontest/
http://www.jaycee.or.jp/member/saikocontest/
ご応募お待ちしております!!
問い合わせ
地域再興会議
総括幹事 峯嵜貴生
℡:080-6557-7079
mail:mine-315@pc5.so-net.ne.jp