- 経済
- 2017.03.15
- 133249
経済が簡単に分かる漫画 「デフコン!!」 第2話 メディアリテラシーの重要性
【訂正とお詫び】
第2話の2Pに於いて、景気が過熱気味の際に公定歩合を「引き下げ」るとの誤植がありましたので、「引き上げ」ると訂正しました。
正しい経済を伝える漫画で、読者の皆様に間違った情報をお伝えした事をお詫び申し上げますと共に、訂正しました事をご報告致します。
正しい経済の知識を漫画で分かりやすく学んでもらう、経世済民会議の挑戦。
作画は 課長 島耕作 シリーズ で有名な ヒロカネプロダクション
監修は、日本青年会議所 経済アドバイザーの 三橋 貴明 にお願いし、
日本青年会議所の メンバーの 原作 でお送りしています。
改めて、タイトルの「デフコン」ネットで検索した方もいるかと思います・・・
まぁ、長い話になりそうなので、その前に本編を読んで頂きましょう。
「デフコン」の意味は、ページの 最後に掲載 していますので、お読みください!
さて 今月は、第2話「メディアリテラシーの重要性」
正しく情報を読み解く力を持つことがいかに重要なのか!をご理解いただけると思います。
↓↓ 読者アンケートにも、答えてくださいね! ↓↓
公開中の一覧は、 デフコン!! ポータルサイト からどうぞ。
↓↓ 読者アンケートにも、答えてくださいね! ↓↓
公開中の一覧は、 デフコン!! ポータルサイト からどうぞ。
そして、第3話では、満を持して アノ人物 も登場!
次号も、ご期待ください!
という事で、「デフコン」というタイトルの意味です。
ネットで検索すると…Defense Readiness Condition と出ます。
「防衛準備態勢」という意味の防衛に関する用語です。
デフコン1が 最高時の準備態勢、 デフコン5が 平常時の態勢です。
日本経済は危機に瀕して います。
このデフコンという漫画 5話を通じて、デフコン1 から デフコン5 に警戒態勢を
引き下げる事が出来れば、という願いを込めています。
また、デフレ を 根絶(こんぜつ)させる
という意気込みも込められています。
何より、みなさんがこの漫画を通じて正しい経済の知識を学んで頂ければと
経世済民会議メンバー一同願っています。
読んでいただき、ありがとうございます!