- エンタメ
- 2017.04.01
- 6871
「うらじゃ」って、なんじゃ?

「うらじゃ」って、なんじゃ?

俺はしぶちん!
お祭りが大好きな34歳。
今日は従兄のゆき兄とお祭りについて調査!(・∀・)
今年も色んなお祭りに出掛けて、そんでかわいい女の子!いっぱい見つけよぜぃ!ゆき兄~♪

お前はほんとに好きだよな~。女子が(笑)。でもそれが一番だよな!やっぱり。それじゃぁネットで調べますかお祭り

やっぱどのお祭り見ても、女の子はかわいいな~
(*´▽`*)
ばっちりメイク、サイコー!よっしゃ、俺もねーちゃんの口紅借りて女子の気持ち体験~♪

どうせやるならプロにまかせな!
きりっ (`・ω・´)
ゆき兄はオサレサロンを経営する美容のプロなんです!

すっげー!さすがゆき兄~!

俺ってばちょっといけるくない?なんかどんどん楽しくなってきたぁぁぁ!もう踊っちゃうよん♥
(ぷぷぷ まじ面白いな こいつ (´艸`*)
あれ?でも化粧に踊り・・・こんな感じ、どっかで見たことあるな~。)
・・・あ!!!

そういえば、化粧をして踊る、しかも一般の人もいきなり参加できちゃう面白いお祭り知ってる!興味ある?
あるある!!!
よし、じゃぁ行ってみよ~!

(; ・`д・´)え?このまま?って無理~~~!!!あっちょと待って~!
思い立ったら即行動!岡山へGO~!
そうして俺とゆき兄は、岡山に向かいました。

初めての岡山!超晴れてる!さすが晴れの国!!

岡山へようこそ!!!よ~来たな!

あ!のがさん!久しぶり♪
今日は従弟のしぶちんが「うらじゃ」に興味があるっていうから連れて来たんだよ!

初めまして!しぶちん。うらじゃに興味があるん?そりゃ~嬉しいなぁ♪
うらじゃってなんですか?
『うらじゃ』はおかやま桃太郎まつりの中で行われてる踊りのことだよ。
うらじゃには大きな特徴が2つある。

ひとつは「温羅化粧」。

もうひとつは「総踊り」。
このふたつの要素で本当に地域全体が盛り上がるんだ!
うらじゃの詳細はこちら!!!→→→(別ファイル)
ちなみに今年の開催は8月5日、6日!

のがさん、どうしてそんなにうらじゃに詳しいんですか?
うらじゃはね。僕が所属している青年会議所がかつて主導となって作り上げたお祭りなんだよ!

えーーー?おまつりを?ゼロから?
そうだよ(笑)。1988年当時、岡山市で開催されるおまつりは地域の特色 があまりなかったんだ。そこで僕たち青年会議所の先輩達が、もっと市民が楽しめて参加できるお祭りを目指して委員会を発足し、ついに1994年に第1回『岡山桃源まつり“うらじゃ”』が開催されたんだよ!

ほんとにゼロから作ったんですね!
でももちろん始めてすぐ今のような状況になったわけではない。色々試行錯誤を繰り返しながらやっと今のような形になったんだ。最初は赤字決算を出したりと、本当に大変だったそうだよ。

常に目的意識を持ち、事業が終われば検証を十分に行い次に繋げる、青年会議所の素晴らしい仕組みがあってこそ、今に繋がっている。僕はそう思っているよ。

うぉぉぉ~ 青年会議所ってすっげー!
地域のアイデンティティを掘り起こし文化にまで発展させるなんてどんだけすげーんだよ!
ほんとかっこいい!僕ものがさんがこんな活動してたなんて知らなかったよ。青年会議所に参加したらこんな大きな活動が出来るんだ!

俺なんかわくわくしてきた!
やばい8月まで待てない!
思い立ったら即行動!俺も入会希望!まちづくりやるぞー!!

やぁ。君達みたいなやる気のある人間がいるとますます青年会議所も活動の幅が広がっていくよ!
え?誰っ?
さぁ、一緒に。日本を変えるのは~
俺たちだ!!!

だから誰っ?このガッツポーズ何っ?