• ▼ HOME
  • ▼ 日本青年会議所 WEBサイト

ニッポンサイコープロジェクト

検 索
  • HOME
  • まち
  • ‹ ‹ prev
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • next › ›
  • まち 2016.04.29 1206 「地元食材deグルメ甲子園」 in 第14回あきる野夏祭り あきる野青年会議所主催 「地元食材deグルメ甲子園 in 第14回あきる野夏祭り」     この夏、私たちあきる野青年会議所では 地域の青少年育成事業として「食育」をテーマに 「地元食材deグルメ甲子園」を開催します! 夏祭りの会場にて食べていただいたお客様に投票をお願いし、 1 番得票数の多かった料理をグランプリメニューとして、 秋川流域内の飲食店でメニュー提供します。  ...
  • まち 2016.04.29 834 「助けられる人」から「助ける人」へ 一般社団法人三田青年会議所 5月度公開例会 第4回震災復興フェスティバル     東日本大震災以降、被災地支援と震災を風化させないことを目的に 震災復興フェスティバルを開催いたします   来場者は毎年8000名を超え、三田市における震災支援や 防災・減災の啓発事業としては最大規模なものとなっています   消火器の使い方や煙体験などの防災術を学んだり、震災絵...
  • まち 2016.04.26 1047 五感で楽しむ桜のシンフォニーのご紹介 第23回桜のシンフォニーin蔵王堂 ~光り輝く未来へ、灯そう優美なあかり~ ​一目千本になぞらえた桜燈火が織り成す ​幻想的な空間と音の共演! 世界遺産吉野山の蔵王堂で開催する恒例のコンサートです! 桜のシンフォニーin蔵王堂が5月14日(土)午後6時から開催します 今回は、桜をイメージした灯りのステージに 4組の女性アーティストが音を奏でます。 ​当日は、吉野の若きクリエイター達に...
  • まち 2016.04.17 1094 ふるさとのたからを取り戻そう!宮城県荒浜の海 一般社団法人あぶくま青年会議所  ワタリ・サイコー!プロジェクト 「シーサイドフェスティバル ~ビーチクリーンアップ大作戦~」        宮城県にある亘理町は2011年に発災した東日本大震災により甚大な被害を受けましたが、 地域住民の方々は現在も復興に向けた歩みを着実に進めています。 昨年、被災した亘理町をより良くしていきたいという想いのもと多くの方々にご協...
  • まち 2016.04.12 1805 クラウドファンディングの成功の秘訣がここに! このかわら版を見れば、クラウド成功のカギがここに! (クラウドファンディング新聞のご紹介)     地域の社会的課題の解決につながるプロジェクトを 資金面で支援するために,クラウドファンディングの仕組みを利用した 「JC地域創生投資」の運用を開始しています。   今回は、達成または掲載中のプロジェクトを記載した かわら版「JC地域創生投資新聞」を作成致しました。...
  • まち 2016.04.02 3129 百花繚乱!まつり塾 山形県酒田まつりの歴史、文化を若い世代へ   毎年5月20日に開催される、地域最大の催事である山形県「酒田まつり」 公益社団法人酒田青年会議所(山形ブロック)では、小学生から40歳までの方を対象に 「まつり塾」塾生の募集を募り、酒田まつりをはじめとした催しに参加し、 地域を盛り上げる活動を行っております   また「まつり塾」では、酒田まつりに参加した経験を基に 来年の酒田まつ...
  • まち 2016.03.25 2005 受け継がれた伝統を、現代のカタチに! 公益社団法人姫路青年会議所 4月公開例会 ​発信力が地域を会社を変えていく ​~未来へ紡ぐ運動の輪~     ​地域のたからを、伝統を守りつつも新しいことに ​挑戦していくことがこれからのまちづくりには必要です。 ​その輪が広がっていくことで、会社を変え、やがては ​地域を変えていくことに繋がると考えます。 今回は、菓子業界が縮小する中にあって、たねやグループは増収増益...
  • まち 2016.03.19 2175 町田発「まち☆クリ」が市民の手に! 「まち☆クリ実行委員会」が一般市民へ移管!   平成28年2月26日に一般社団法人町田青年会議所では、 「まち☆クリ実行委員会」の立ち上げ式が開催されました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー *「まち☆クリ」とは、町田JCが2013年度から始めた 治安向上事業であり、まちをきれいにすることで体感治安を向上させ、 実際の治安の向上を図り、市民が自分たちのま...
  • まち 2016.03.15 2198 世界に誇る花火ブランドを活かしたまちづくりとは?   一般社団法人大曲青年会議所 3月例会 「花火がもたらす未来の大仙~花火産業構想ってなんだ!?~」     このたび3月定例会として、 大仙市・大曲商工会議所・大仙市商工会の3者で打ち出した 「花火産業構想」について市民を交えて学ぶ公開講座 「花火がもたらす未来の大仙~花火産業構想ってなんだ!?~」を企画いたしました! 花火ブランドを活かした新たな産業方策である...
  • まち 2016.03.15 2060 みんなでde学ぼうサケラッチョ!! 公益社団法人秋田青年会議所 4月例会 みんなでde学ぼうサケラッチョ!! ​サケの稚魚放流!!   本事業は1981年にクリーンアップ作戦10周年記念事業として行われ、 今回でなんと36回目を迎えます! 今年も地域の子供たちとサケの稚魚約3万尾!を放流します 本事業を通じて、子供たちが自らサケの稚魚と自然に同時に接することで、 サケが毎年遡上できる環境、 この風光明媚なあきたの環...
  • まち 2016.03.14 3126 音楽がギュッと凝縮したまち「留萌市」  音作りは「人づくり」そして「街づくり」。   「留萌市」​では3年前より交流人口の創造を目的とした音楽に特化した   音楽合宿のマチづくりをしています!   ​PR動画はコチラ▼▼▼ 画像をクリックすると動画スタート!   %MOVIE1%   少子高齢化の問題は全国各地で様々な問題を引き起こしていますが、   その問題を少しでも解決しようと、交流人口増...
  • まち 2016.03.10 2140 可睡斎ひなまつりで「ニッポンサイコー」を叫ぶ! 静岡県袋井市可睡斎ひなまつりで「ニッポンサイコー」を叫ぶ! PR動画はコチラ▼▼▼ 画像をクリックすると動画スタート! %MOVIE1% ​日本中のサイコーな場所でみんなで一緒に「サイコー」!! ​第3回目は、静岡県袋井市可睡斎ひなまつりで「ニッポンサイコー」叫ぶ! ​ 徳川家康公深きゆかりの禅寺可睡斎では、 人形供養された約3000体のお雛様が大切に保管されています。 1月1日から3月31...
  • まち 2016.03.08 1035 いま、うわさの「JC地域創生投資(クラウドファンディング)」 『ふるさと投資』連絡会議をご存知ですか?   公益社団法人日本青年会議所は『ふるさと投資』連絡会議に 今年度より参画していることをご存知でしょうか??   『ふるさと投資』連絡会議は、先進事例に取り組む地方公共団体・地域金融機関等を中心に 昨年10月に設立後、関心を寄せる多くの団体の間で事例共有等を行い、 手引き等説明会や事例勉強会を開催しています。 2016年2月19...
  • まち 2016.03.08 739 東日本大震災から5年の節目に開催するキャンドルナイト2016 震災の風化防止のみにとどまらず、 市民とともに震災で学んだ他を慮る心や感謝の気持ちを発信します。   仙台青年会議所は、2012年より毎年3月11日に 東日本大震災で被害にあられたすべての方々に対しての 鎮魂の儀式と、全世界から受けた支援に対する感謝の思い、 市民の防災の意識をより向上させるために、 「キャンドルナイト」を毎年開催してまいりました。 本年で5年目の節目をむかえ...
  • まち 2016.03.03 921 次はあなたが主役です!   一般社団法人町田青年会議所 3月例会 学ぼう!青年会議所の魅力   こんな方は必見です!     □もっと自分を成長させたい! □リーダーシップを学びたい! □地域のために約に立ちたい! □世界中の青年と交流してみたい!   当日は、公益社団法人日本青年会議所  第64代会頭でもある柴田剛介君をお招きし、 青年会議所の魅力についてご講演いただきま...
  • まち 2016.02.27 791 子ども教育のプロが伝授!平成の寺子屋の作り方   公益社団法人茅ヶ崎青年会議所 地域再生フォーラム~平成の寺子屋を目指して~のご案内     少子高齢化や離婚率増加に伴う母子家庭の増加の問題に加え、 近所付き合いの希薄化により、地域で子どもを育てる機会が減少し, その生まれ育った家庭環境(特に経済状況)が子どもに与える影響はより大きくなっています。 2014年に「子どもの貧困対策の推進に関する法律」が施行さ...
  • まち 2016.02.02 775 「できる人」は実践している行動術を岸博幸氏が伝授! 【ご報告】 2月10日(水)このイベントは終了いたしました ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー     人生において、「できる可能性を探す人」のほうが、物事をうまく運ぶことが出来て、 成功しやすいと言われています。   そんな人生をも左右する、目から鱗の行動術を慶応大学大学院メディアデザイン研究科の 岸博...
  • まち 2016.01.23 2676 「いつ起こるか分からない!今できること!」地域を守るのはオレたちだ! 事業報告 1月23日(土)10時15分より国立京都国際会館 Room B-1において、未来へつなぐ委員会の公開委員会を開催しました。未来へつなぐ委員会 委員長大平紘史君の挨拶に始まり、担当副委員長 上野巌君、河内毅講師、李仁鉄講師による防災説明では、来場した各理事長及び各地会員会議所メンバーもその内容を熱心に聴いていました。 講演後講師の方々と名刺交換会を行い、公開委員会は盛会に終わりました。...
  • まち 2016.01.23 5943 内閣府 間宮審議官のご登壇決定!いま話題のクラウドファンディングと、地方創生関連施策の最強コンボで、あなたの地域の課題解決を! 事業報告   1月23日(土)10時15分より、京都国際会館 ROOM C-1にて「トップランナー委員会 公開委員会~社会的課題を解決する経営資源確保~」を開催しました。  公開委員会では、副委員長の八木輝義君より、「クラウドファンディングと地方創生関連施策」について地方創生投資の説明を行いました。 説明後には、一般社団法人民間都市開発推進機構企画部長の山下浩一様が、これまでの...
  • まち 2016.01.23 932 助成金や、クラウドファンディングを活用した外部資金導入について説明します! 事業報告 1月23日(土)13時より京都国際会館 Room E にて「外部資金導入セミナー」を開催しました。第1部では公益財団法人助成財団センターより講師をお招きし、青年会議所で活用できる外部資金の獲得方法について、ご講演いただきました。獲得方法として、助成資金の現状や活用にあたってのプロセス、優れたプロジェクトの企画・推進と、また実例をもとにした助成金の活用の論点、留意点をお話しいただきまし...
  • ‹ ‹ prev
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • next › ›
  • 公益社団法人_日本青年会議所
  • JC_TV
  • カテゴリー

  • 総合
  • 日本
  • ひと
  • まち
  • くらし
  • 経済
  • 海外
  • エンタメ
  • カテゴリー
  • 総合
  • 日本
  • ひと
  • まち
  • くらし
  • 経済
  • 海外
  • エンタメ
  • HOME
  • ニッポンサイコープロジェクトとは?
  • NSPメンバー
  • 利用規約
  • 2016年度版はこちら

ニッポンサイコープロジェクト

copyright © 2017 公益社団法人日本青年会議所
  • HOME
  • 日本青年会議所 WEBサイト
    • ニッポンサイコープロジェクトとは?
    • NSPメンバー
    • 利用規約
    • 2016年度版はこちら
  • カテゴリー
    • 総合
    • 日本
    • ひと
    • まち
    • くらし
    • 経済
    • 海外
    • エンタメ
  • CLOSE